2010年06月20日

まじめな出会いを!婚活サマーパーティーにお手伝いに行ってきた

さて今回は、さくったー代表が個人的にお手伝いに行った、とあるパーティーのお話をば。

佐久市にある、柳澤建築の社長、通称オヤジライダーさんは、もう何年も前から、地元の「出会いがないっ」とお嘆きの皆さんのために、ボランティアで真面目な出会いのためのパーティーを主催しています。そのこと自体は、オヤジライダーさんが月イチで出してる折込チラシで知ってたのですが、このパーティーは毎回なかなか盛況で、毎回かなりの確率でカップルが誕生しています。さくったーずのだがやんさんもスタッフです。

オヤジライダーさんの主旨にも賛同できるし、いっつもボランティアスタッフを募集してるのを見かねて、前回のパーティーからお手伝いをしております。お年頃またはお年頃をちょっと過ぎちゃった息子さんや娘さんをお持ちのお母様方からの信頼も大変厚く、ご本人ではなく親御さんからの申込もあるというこのパーティー。今回は20代〜40代の若い世代を対象に開催されました。

今回参加者はなんと男性22人女性8人という極端な男女比。これは結婚に対する意識の差の表れでしょうか。
開会直後には男性が1人1人ステージ上で簡単な自己紹介。ここでうまく印象良くPRできれば、後の展開が楽そうです。
でもでも、ほとんどの男性が「人前や初対面の人と話すのは苦手」「趣味はドライブとスポーツ」こりゃこりゃ、前の人のをそのままゆってるんかいっ

・・・失礼しました。
そういえば、さくったーずの1人、小諸のあと隊長が言ってた。
「ツイッターで十分会話してからだと、初対面でもちゃんと話せる」
そうじゃん!ツイッターにはそんな効果もあるんじゃん!
だからオヤジライダーさんが気を利かせてくれて、今回冒頭でさくったーのことをPRさせていただきましよ。

さてさて、フリータイムになると、女性が少ないせいもあって、どうしても男性どうしのダンゴができてしまいます。まあ、男性どうしでも仲良くなって、情報交換してもらって交友範囲を広げてもらえれば、それも目的っちゃ目的なんですけど。
でもさあ、やっぱり積極的に、割り込んででも女性に話しかけたほうがいいんじゃない?時間もないしさーってわけで、そのダンゴの中に切り込んでいきました。
おばちゃん根性まるだしで「ほらほら、あの女子とか話しかけてみたらどうよ、」などと世話焼きをしてたわけですが、ステージでツイッターとさくったーのことを紹介させてもらったおかげで、逆に「ツイッターって・・」と質問されて延々男性ダンゴを相手にツイッターとはなんぞや、のレクチャーをする私。

気がつけば、周りの男性ダンゴの数が増えてる!なんだよ、私、人気もんじゃーん。って、スタッフなんですけど!こう見えておっと子供もいるんですけどどど。

・・・・・失礼しました。

まあそんなわけで、しっかり7月4日のセミナーと、さくったーのことを宣伝させていただきました。
ツイッターで独身男女の出会いは期待できないかもですが、「出会いがないっ」っていうのは、異性との出会いに限らず、共通の趣味をもてる友人や、楽しい出来事との出会いもない、ということと考えると、そういう意味ではちょっとはお役に立てそうですよね。

というわけで、7月4日のセミナーの詳細はこちらになります。

第4回さくったー!セミナー「ツイッターはじめの一歩」

日時:7月4日(日)14:00~16:00
場所:佐久情報センター 2Fパソコン研修ルーム

・ツイッターってなに?(事例紹介)
・ツイッターを始めてみよう(アカウント取得実践)
・フォロー、フォロワー?
・コミュニケーションしてみよう
・ハッシュタグ、RTを理解しよう

ツイッターセミナー受講料1,500円(アカウント有りは1,000円)
定員20名

お友達もお誘いしてぜひご参加ください。
始めたい方、始めたけどよくわからない方、懇切丁寧にお教えいたします。それでもって、今回佐久市外の方からもお問い合せいただいてますが、佐久市民でなくても参加は歓迎するのでございます。お気軽に参加ください!

会場の詳細はこちら
佐久情報センター

お申込、お問い合わせはこちら
電話 0267-67-4556
メール infoアットマークsakutter.com
7月3日まで受付しております。

なお、少人数でのツイッター勉強会は随時でじたる屋で開催いたします。

・勉強会をやりたい日時
・人数
・勉強したい内容
などをご記入の上、でじたる屋ハンダカツエまでメールをくださいませ。(kt@rgbwks.com)
個別勉強会の場合も受講料金は上記と同じです。
だいたい2時間程度で、アカウントの作成から初めてのつぶやき、フォロー、フォロワーの関係、メンション、リツイート等々まで乞われるがママにお教えします。

・・あ?気になる婚活パーティーの結果ですか?
今回は女子が少なかったにもかかわらず、2組のカップルが誕生!いたしました。
あとは若い人たちで、ね。  

Posted by さくったー! at 07:32Comments(1)できごと

2010年06月19日

さくったー!にうってつけな

昨日はさくったー運営事務局の面々で、佐久市の市役所に乗り込んできました。
いよいよ、「佐久市もツイッター始める!?」と思ったむきもおられたようですが、そうではありません。
まだ公(おおやけ)にしていいのかどうなのか、微妙な段階なので、詳細を記事にすることは控えますが、この案件はさくったーにとってうってつけな事案だと断定せざるをえません。

さくったーとはなにか。
サイト上で、共通ハッシュタグで語られる佐久についてのツイートをまとめたり、イベントを開催してしょっちゅうオフ会をやっててたまにツイッターのセミナーをやるサークルのようなもんなのか。

いや、そうではないでしょうきっと。
さくったーの軸になってるものは「人の結晶」だと思います。
今までなんのつながりも、つながるきっかけも持たずに佐久で過ごしていた人々が、ツイッターというものを通して繋がり、大きな力になってゆく。
1人や一つの団体だけでは成し得なかったことが、つながり、大きくなることでできるようになる。

今回の事案は、私個人、またはでじたる屋に協力を依頼されたのならば、荷が重くてとうてい断っていたものですが、さくったーが立ち上がっていて、さくったーの仲間達が後ろにいるというだけで「できるかもしれない、いややれる」と確信が得られたからこそ、協力要請を受け入れたものです。

依頼者が、会合の最後に言いました。「ゴ○ブリじゃないけど、今日お集まりの皆さんには、それぞれバックに30人の人がいるような方々だと思ってます。1人と繋がれば30人と繋がって、大きな力になってゆくそんな効果を期待しております!」
まさにそのとおりだと思います。人とのつながりこそ、さくったーの財産、さくったーは人の結晶なのです。
ゴキ○リに例えられたことはこの際だから大目にみます!  

Posted by さくったー! at 05:14Comments(6)できごと

2010年05月30日

須坂すいったー道場破り!

昨日のことになりますが。
須坂市公認ポータルサイト、いけいけすざかさんが主催してる、須坂のツイッターまとめサイト「すいったー」主催のツイッター初心者セミナーを受講してきました。
さくったー運営事務局の主要メンバーと、千曲市のツイッター大将まっちーさんというメンバーです。

例のごとく、どうして行くことになったのか、顛末は覚えておりません。

さて、このセミナー受講には二つの思惑がありまして。

一つには、今多分長野県内でツイッターにおいては一番熱い市須坂で行われる初心者セミナーがどのようなものか、見てみたいということ。なにしろ、須坂では市長もつぶやいておられるのですから!
市役所だってつぶやいています。

もう一つは、須坂のツイッター伝道師、いけいけすざかさんに会うこと。

そしてもう一つは、先日佐久で行われたさくったー&すいったー大鷲オフに参加してくれた、このセミナーの講師・職業寂しがりやのしのびーさんのサポートをすること。
初心者さんばかりの会場に、我々刺客として潜り込み、とまどっているビギナーの皆様に優しくクチをだす、という役目を仰せつかりました。

って、あれー思惑は二つじゃなくて三つあるじゃーん。

まあそんな目的がありまして、しつこいようですが、どういういきさつだったかは忘れましたが、「須坂道場破り」と称しましてたのも〜〜とのり込むことになりました。

セミナー開始が3時半からでしたので、3時には須坂に着くつもりででじたる屋に集合、佐久を出発しました。その時間12時。えらーい早くなーい?・・・実は中の人2号のはりー氏が、なんと長野市の某大型電機店であのiPad をゲットしたいというのです。なんということでしょう。品薄じゃないの?突然行って買えるものなの??
いつもは仕事の電話もいやがっている中の人3号、hanchanjp氏がなぜか突然いきいきと電話をかけます。「あの〜、昨日発売のiPadがそちらで買えると聞いたのですが、お伺いしてすぐ買えるのですか・・?ええ・・えっ20人くらい?並んでる?わわわかりましたー!」

さて、途中にてまっちー氏を拾っていくことになっておりましたので、若干時間が早まる旨、ツイッターでまっちーさんに連絡します。そしたらこちらのあまりのあわてぶりに、まっちーさんは電車で行くから・・と言い出すしまつ。
ええ〜だって、車内で秘密の会話の録音するって言ってたじゃーん。それにまだお迎えの車もこないしー。

そうこうするうちに、お迎えの赤いクルマがきましたが、運転手のあとさんはやってくるなりはりー氏とiPadにBluetoothキーボードが使えるかどうかなどの評価をし出すしまつ。
hanchanjp氏とhan_yuukiは仮面ライダーWの変身ベルト、Wドライバーにガイアメモリを次々に差すところを高級一眼レフEOS5DmkIIで動画撮影始めるし。
この人たち、行く気ないん?さっきまで、早く長野市行ってiPad 買うのに並ばなくちゃって言ってたんじゃないん??
まっちーさんに時間早まるからって連絡しちゃって、電車で行くからいいって言われちゃった私の立場はどないなるねん。

結局出たのは出発予告時刻を6分ほど過ぎておりました。
そして無事まっちーさんを更埴IC付近でピックアップし、某大型電気店に到着しました。
なに?2時まで待てば買える?そうですかそりゃよかった。では私は昨日一足先に手にしてたiPad のカバーを買うことにしましょうかね。でも2時に契約開始じゃ3時に須坂の会場入りするのは時間的にキツイよね。

というわけで、はりー氏を残して残りは須坂技術情報センターへ・・といいたいところですが、重要な買い物をもう一つしなくてはなりません。今日このセミナーに親ふたりが出席してもよいかとhan_yuukiさんにお伺いしたところ、「じゃあファングメモリ(仮面ライダーW関係のおもちゃ)買ってくれる!?」という交換条件を出されたので、それは親として大人として無視してはならない事柄なので、約束を実行します。・・・・まったく、そば七さんのツイ割りに行きたいと言えば「スタッグメモリ(やはり仮面ライダーW関係のおもちゃ)」を要求され、さくったーの活動を主催するのもタイヘンでございます。
あ、いや、家庭内の話です。

トイザらス長野店にて無事約束を果たし、いよいよ須坂技術情報センターにつきました。
いけいけすざかさん、しのびーさんが迎えてくださり、じゅんのすけさんにたい焼きをごちそうになり、我々はiPad とそれを操る小学一年生をご披露いたしました。
さて時間になり、会場入り。





おおー、このレイアウトいいですねえ。講師PCのモニターが、各机のセンターのモニターでマルチ表示される。これは正面に大きくプロジェクターで投影するよりも分かりやすそうです。

セミナー受講者は昨日Ustで見たのとはちょっと趣がちがい、この日は平均年齢高めかな?メールアドレスを持っていないという方もいて、そのときの対処は考えておかねばなりませんと気づかされました。

セミナーの様子はこちらに。

進行のしかたや、会場の雰囲気づくり、いろいろ参考になりました。
受講者10人に対して、ほぼマンツーマンでケアできていたところがすばらしかった。まあ、我々のおかげですけど。

我々、「フォロワー1000人達成めざしましょう!」とか「検索つかってガンガンフォローしていきましょう」なんてセミナーはけっしてやりたくないのです。ツイッターをなぜ勧めるか、なぜセミナーをやるのか?なにが目的なのか?自分たちが体験してきたこと、それを率直に受講者に伝えて、興味を持ってもらえればそれで半分OKなんです。ただ一緒に楽しみたいだけなんですー。

セミナーひけてから、そのまま素直に帰るわけにもいかず、近くのココスですいったーの面々と茶をしばきました。いや、なかにはがっつりカレーを食べてた人もいましたけど。
いままでタイムライン上でしかお話したことがなかったのですが、まるで以前からの知り合いのように、うちとけております。





今話題の「スナナレ」も、もとはツイッターオフからの始まりの恋愛スパゲティドラマ(え〜、複雑にからみあってるという意味でござい)らしいですが、ちょっと〜私たちのこれもスナナレ会なわけー?
しかし現実はあれですよ、高級デジイチやら最新のデジタルガジェットやら、iPhone やらファングメモリやらを持った不思議な男女が集う不気味な会ですよ、傍目に見たら!

カレーを食べた中の人2号はりーさんは、帰りの車の中で「家に帰ったらカレーが待ってる♡」とのたまっておりました。

セミナーについて思うことは、また後日!後日ったら後日。  

Posted by さくったー! at 20:48Comments(1)できごと

2010年05月29日

iPadがきた

朝からそわそわ。
ほんというと、前日からそわそわ。

おチビを学校に送り出し、お洗濯も終わり、ツイッターのタイムラインに戻ると、「銀座で150人並んでる」とか、「今まさに表参道に並んでる」とか、「長野は並んでなかった」とか「日本人てなんで並ぶの好きなんだろうねえ」とかいったい何の日ですか。
しょうがない、テレビでその行列を見て、自分も気分を盛り上げようか。ちょうど8時になるじゃーん。

iMacの時計が8時になったよ。さあ、「8時だよ」ってつぶやいたよ。全員集合か?そしたら、ほぼ同時に「8時だー」みたいなことつぶやいたやつが、やっぱりいたよ、タイムラインに。どいつだよ。さくったーの中の人2号さんだったよ。

テレビでは今まさに、ソフトバンクの孫社長が満面の笑みを浮かべて、しかしちょっと恥ずかしそうに表参道の花吹雪の中に(いや実際は紙くずの吹雪なんだけど)立ってるよ。リポーターさんが「今、先頭の方が店内に入ってゆきましたあああ」と絶叫するし。
スタジオにカメラが戻ってくれば、「生操作中」なんてスーパー出てるし。
生操作すると、コメンテーターさんや女子アナさんがきゃーきゃーいうし。キャバクラに持っていけば、確実にモテそうです。

さて再びタイムラインに戻ると、・・・きたよきたよ「・・受け取るときのUstはしないの?」ええ〜〜いいアイディアだけど、何時にくるかわからないのに・・第一、そんなの見る人いるのかなあ?と返答したら「見ます♡」って、よし1人視聴者確保。では職場にでかけますかね。

岩村田商店街、ちょっと早めに行くとシャッター街です。
一旦自分の店の前を通過しますよっと・・あれー4件先の味噌屋さんにくろねこさんのトラック止まってる!!
職場で徹夜明け待機中の中の人3号に電話します。「くろねこさん来たよ!」
だがしかし、駐車場にクルマを入れている最中に、目の前をくろねこさんスルーです。ありゃ〜素通りされちゃったよ。午後便かな?
いつも裏口から入るけど、今日は表の入り口から入りますよ、っと。ってもう中継する気満々でカメラ回ってる!!

さて、仕事に取りかからなければいけませんが、だめです。
タイムラインみてはそわそわ。
くろねこのお荷物追跡サービス画面をみてはそわそわ。
表にトラックが駐車する音を聞いてはドキドキ。
ついには、でじたる屋の前にエア行列までできる始末です。

あんまり来ないから、お昼にします。ドラマティックな展開がないと、Ust見ている人に悪いので、お昼を食べているところを生中継することにします。
あれあれ?外にどなたかいらっしゃいましたよ・・おお、NPOたんとさん。中継を見てて我慢できなくなってきちゃったの?そうですか。
でもまだきませんよ・・、あ、セミナーのポスター貼っていただける、そうですか、よろしくお願いします!

・・・ちょっとカメラの前からいなくなりますよ。自席に戻ってタイムライン見るなど。
「おかあさーーん、くろねこさんきたよ!!」ええっはいはい、すぐ行きます!おおーあれはまごうことなきくろねこさんのトラック。しかしドライバーさんがながらく荷室から出てきません。まさか、本体とオプション、全部バラバラのハコでくるのかなと思っていたのは本当だったか?
おおードライバーさんが山積みのハコを持って慎重に歩いてくるーーこれは、まるで何段にも重なったそばのせいろを持つそば屋さんのようだ!

ハコごとにもちろん伝票があるので、その数なんと11枚。いったいなんでこんなことになっちゃうんでしょう?なんか間違ってない?

はい、ここまでの様子、ここからの様子は、すべてはんちゃんストリーム(中の人3号のUstサイト)で見られます。ただしすんごい長いけど。

ハコを開け始めたら、商店街の「がまんできなくなった人たち」が続々とやってきました。
「なんかいてもたってもいられなくなっちゃって〜〜」(工房浮草さん)
いそがしいんだけど、仕事になんない!(もりづみ洋品店さん)
そして外に一台のフィットが止まりましたよ、まさかこれはいつもお世話になってる広告代理店のIT担当Iさん

ツイッターのタイムライン、またUstをみててがまんできなくなっちゃった悪い子さんたちが、次から次へとやってきます。
ヨガの先生あやさん
ながのみ隊長あとさん
さくったーずのアイドルちゆさん
そしてゆうきまんさん

そしてさくったーずのiPadミニオフ会の夜は更けていきました・・・。






インプレッションについては後日。  

Posted by さくったー! at 05:25Comments(1)できごと

2010年05月27日

市長〜〜

さくったー運営事務局が置かれている、佐久市の岩村田商店街。
26日は商店街振興組合の総会でございました。総会?そうかいや。なにするだかいや。・・えと、昨年度21年度の事業報告と今年度22年度に行う事業の説明やら、決算予算の報告やら、いろいろのことを主には商店街振興組合から、岩村田本町区へむけて行う報告会でございます。
日頃お世話になっておる金融機関さんやら、市議、そして市長が来賓に名を連ねております。

さくったー中の人1号は、岩村田商店街理事なのでこの総会に報告する側として出席しなくちゃいけません。
総会の前には、段取りを確認する理事会もやるから出なさいねってお知らせも来てたなあ。

開始時間を30分間違えていたほか、理事会のことはすっかり忘れていました。

さて総会ですが、開始30分経過して佐久市長が到着しました。
佐久市長は昨年県議をやめて立候補、見事当選した同じ高校の後輩ですので、私より若い。
しかし、そのたたずまいといい、来賓祝辞で見せた、よどみなくエア原稿を読んでるのではないかと思えるほど流ちょうなスピーチといい、ほんとに年下か?

エア〜〜といえば、総会のあとの懇親会で、市長と商店街理事長に、「お〜〜い、さくったーはどこいった、お、いたいた、おーいさくったー!の人〜〜」と手招きされ、まんまと市長にさくったーのことを直々に説明して、市長の「じゃあまず俺から(ツイッター)始めてみっか」という言葉を引き出した、すごく重要でうれしい出来事よりも、この日心に残ったできごとがありました。

それは、中の人2号のはりーさんの「エアマクドナルド」が素晴らしかった、ということです。

バーガー、ドリンク、ポテトのセットをテイクアウトしてきて袋を開け、食べ終わるまでの見事な演技に加え、クォーターパウンダーとチキンタツタの違いをも完璧に演じきったその表現力に、我々(中の人1号、通称姐と3号はんちゃん)は感動すら覚えたのでございます。

機会があったらぜひ、オフ会で彼に「エアマクドナルド」をリクエストしてみてください。

さて、なぜさくったーの中の人会合が行われたのかというと、7月4日のセミナー会場「佐久情報センター」にセミナーのポスター掲示のお願いと、会場設備の下見に行ってきたのであります。
佐久の皆さん、情報センター使ってますか?というか、存在を知っていますか??

・・さんざ引っ張っておいて、情報センターについてはまた後日。  

Posted by さくったー! at 04:45Comments(0)できごと